ロゴマーク

苔の画像

お部屋に

緑のいやし工房

ふるさと納税バナー

コンセプトCONCEPT

お部屋に緑の癒しを。

苔は、私たちのそばにひっそりと生息しています。
しかし、その存在はとても魅力的です。
そんな苔の魅力を多くの方に楽しんでもらいたい、そんな想いから 当店では、苔のテラリウムを通して、お部屋の中に苔の可愛らしい姿を いつでも鑑賞することができるように、心を込めて制作しております。 あなたのお部屋に緑の癒しをお届けいたします。

苔テラリウムの画像

ご挨拶GREETING

代表小木曽 テラリウムの画像

代表

小木曽 廣

Hiroshi Ogiso

山を歩くなかで偶然出会った苔の美しさに心を奪われ、気づけばコケテラリウムをつくるようになって2年が経ちました。
自宅横や地元の畑で苔を育てるうちに、この土地の風や湿度、光の加減が苔にとってとても合っていることに気づきました。水をあげたり、雑草を抜いたり、土を工夫したり、試行錯誤の毎日ですが、その時間さえも愛おしく感じています。
背丈の違う数種類の苔を組み合わせて、ひとつの瓶の中に奥行きや立体感をつくる。それはまるで、小さな森を手のひらに閉じ込めるような感覚です。
苔は、手をかければかけるほど応えてくれる、静かでやさしい植物です。
このページにたどり着いてくださったご縁に感謝しながら、苔の魅力やぬくもりが、少しでもあなたの心に届けば嬉しいです。

業務内容WORKS

苔ファームオギソは苔農家として、苔の栽培を行っています。 お客様にお届けするテラリウムは、最良の環境下で育成した苔を使用してお作りしています。 せっかくご購入いただいたのに、すぐに茶色くなってしまった、元気がなくなってしまった ということがないように、常に苔を最善の状態で育てています。

WORKS01
苔テラリウム
苔テラリウムの画像
WORKS02
苔販売
苔の画像
WORKS03
容器販売
容器の画像

こだわりCOMMITMENT

自然nature

小川の苔の画像

苔が本来生息する環境と同じ環境下で、肥料などを使わず、 育成、栽培をしているので、テラリウムにしても茶色くなりずらい 強い苔が育ちます

収穫season

小川の苔の画像

苔が一番元気な時期に収穫することで、力強い生命力 を持っている苔をテラリウムに使っております。

soil

土の画像

独自の土の配合によって、保水と排水バランスを実現し、 苔が乾燥してしまう、カビが生えてしまうなど今までテラリウムで 起きていた問題が起きずらいテラリウムを実現しました。 水やりも月一くらいの頻度で大丈夫。
※お手入れ方法は購入いただいた方へお伝えいたします

お知らせNEWS

お問い合わせCONTACT

テラリウムご購入や苔単体での購入。
また、苔に関する様々なお問い合わせなどをお受けしています。

    *

    *

    *

    *